京都のシュークリーム専門店で京野菜シュー。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
京都のお土産といえば八つ橋などの和菓子が定番ですが、洋菓子やパン、ラーメンなど京都というイメージには全く似つかわしくない食べ物も激戦を繰り広げております。
何百年と続く老舗も勿論健在ですが、次々と話題の商品が現れるのも京都。というか、京都に興味がある人が多すぎるので話題が広がりやすいといえます。
今回はお土産として持ち帰るのはあれですが、京都滞在中におやつに食べようと京野菜を使った洋菓子など変わり種もそろえたシュークリーム専門店クレームデラクレームで話題の京野菜シューを食べてみました。
購入したのは京野菜シューシリーズの中なら2個だけチョイスしてこれ。
万願寺唐辛子と京の白味噌シューです。
1個だけっていうのは寂しいので2個買いましたが、滞在中に食べきれるか不安だった。
シューっていうのはキャベツって意味ですけど、これはまるい形ではなくって、
エクレアのように楕円形の形のシューになってます。
京の白味噌の中身はこんな感じ。手で割ると普通のカスタードクリームだけに見えましたが、
真ん中に生麩が入っています。
カスタードクリームだけでも充分美味しいのですが、味噌のコクが加わって濃厚な感じ。
生麩がお餅みたいにもちもちしているので食感も面白いです。
万願寺唐辛子です。こちらには生麩は入っておらず、緑色のクリームだけが中に入ってます。
味の方はちょっと青臭いですね。
もともと万願寺唐辛子ってあまり辛くないので、辛味はそれほどありません。
別にまずくはないですが、甘い物をたべたーいっていうときに欲する味ではない。
シュークリームって無性にクリームが食べたくて買う物なので、
これにはまることはないかな。でも変わり種のお土産としては面白い。
甘さは控えめでスッキリした味というのがお店の紹介。うまくいえばそんな感じ。
京野菜シリーズは季節によって4種類ずつ発売されているそうです。
もう9月になったので、万願寺唐辛子は売ってないと思われます。秋でしょう。
夏のシリーズにトマトがあったのですが、トマトは最近フルーツみたいなのが多いし、
きっとフルーティーで美味しいだろうなと思ったんだけど、売り切れてました。
来年の夏に行くことがあったら試してみたいところです。
生菓子なので遠くに持ち帰るのはむいてませんが、新幹線でぴゅーーっと帰るとか、
持ち歩き時間がそれほど長くなければ買うのもありですね。
ちなみにこれだけ話題になってるんだから伊勢丹の地下とかにないかなぁと探しましたが、ありませんでした。本店に閉店時間ギリギリで飛び込んで買いました。
京都物産展とかでもし見かけたら、他の味も試してみたいですが、
このシリーズはたぶん一番美味しいのは京の白味噌です。
だれにもわかりやすい美味しさで、和のテイストとの融合がベストマッチでしょう。
トマト、茄子、唐辛子は夏らしさで、さっぱりとさせる方向でクリームを作ってあるようです。
秋や冬はまた季節に合わせた食材と仕上がりになっているんでしょうね。
住所:京都市中京区烏丸竹屋町少将井町225
電話:075-241-4547
営業時間:10:00~20:00 (日祝は~18:00)火曜休
ホームページ:http://www.cremedelacreme.co.jp/
京都でわざわざ買わなくても東京の六本木ヒルズにもお店はあります。
京野菜シューシリーズも扱っているようです。
シュークリーム専門店なので、定番のシュークリームなども勿論あります。
どれも美味しそうだから迷いますけど、旅の途中では食べられる個数に限界があって 京野菜シューのみの購入でした。人数が多ければいろいろ買えますね。
また、本店の2階はカフェになっているので、休憩に立ち寄るのもあり。
何百年と続く老舗も勿論健在ですが、次々と話題の商品が現れるのも京都。というか、京都に興味がある人が多すぎるので話題が広がりやすいといえます。
今回はお土産として持ち帰るのはあれですが、京都滞在中におやつに食べようと京野菜を使った洋菓子など変わり種もそろえたシュークリーム専門店クレームデラクレームで話題の京野菜シューを食べてみました。

万願寺唐辛子と京の白味噌シューです。
1個だけっていうのは寂しいので2個買いましたが、滞在中に食べきれるか不安だった。

エクレアのように楕円形の形のシューになってます。

真ん中に生麩が入っています。
カスタードクリームだけでも充分美味しいのですが、味噌のコクが加わって濃厚な感じ。
生麩がお餅みたいにもちもちしているので食感も面白いです。

味の方はちょっと青臭いですね。
もともと万願寺唐辛子ってあまり辛くないので、辛味はそれほどありません。
別にまずくはないですが、甘い物をたべたーいっていうときに欲する味ではない。
シュークリームって無性にクリームが食べたくて買う物なので、
これにはまることはないかな。でも変わり種のお土産としては面白い。
甘さは控えめでスッキリした味というのがお店の紹介。うまくいえばそんな感じ。
京野菜シリーズは季節によって4種類ずつ発売されているそうです。
もう9月になったので、万願寺唐辛子は売ってないと思われます。秋でしょう。
夏のシリーズにトマトがあったのですが、トマトは最近フルーツみたいなのが多いし、
きっとフルーティーで美味しいだろうなと思ったんだけど、売り切れてました。
来年の夏に行くことがあったら試してみたいところです。
生菓子なので遠くに持ち帰るのはむいてませんが、新幹線でぴゅーーっと帰るとか、
持ち歩き時間がそれほど長くなければ買うのもありですね。
ちなみにこれだけ話題になってるんだから伊勢丹の地下とかにないかなぁと探しましたが、ありませんでした。本店に閉店時間ギリギリで飛び込んで買いました。
京都物産展とかでもし見かけたら、他の味も試してみたいですが、
このシリーズはたぶん一番美味しいのは京の白味噌です。
だれにもわかりやすい美味しさで、和のテイストとの融合がベストマッチでしょう。
トマト、茄子、唐辛子は夏らしさで、さっぱりとさせる方向でクリームを作ってあるようです。
秋や冬はまた季節に合わせた食材と仕上がりになっているんでしょうね。
クレーム デ ラ クレーム

電話:075-241-4547
営業時間:10:00~20:00 (日祝は~18:00)火曜休
ホームページ:http://www.cremedelacreme.co.jp/
京都でわざわざ買わなくても東京の六本木ヒルズにもお店はあります。
京野菜シューシリーズも扱っているようです。
シュークリーム専門店なので、定番のシュークリームなども勿論あります。
どれも美味しそうだから迷いますけど、旅の途中では食べられる個数に限界があって 京野菜シューのみの購入でした。人数が多ければいろいろ買えますね。
また、本店の2階はカフェになっているので、休憩に立ち寄るのもあり。
クレーム デ ラ クレーム 烏丸本店 (カフェ・喫茶(その他) / 丸太町駅(京都市営)、烏丸御池駅、二条城前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0