大阪土産。自由軒のカレー味シリーズ。カレーピーとせんべい。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
大阪に行くとたいてい551の肉まん等をお土産に買ってきてくれる身内ですが、今回の出張は神戸だったのに大阪土産でした。(しかも販売業者は大阪ではなかった。)
大阪の有名なカレー屋さん自由軒の味をイメージしたスナック菓子2品です。
私、大阪の自由軒ってそういえば初めて大阪に行ったときに訪れたのだけど、あの頃って食べ物を写真に撮る勇気がなくて写真が残ってない気がする。味の方はなんていうかまあって感じでした。普通にカレーだなと。
お土産にもらったのがこちらです。たぶんJR構内の売店とかで買ったんだと思います。
カレーせんべいとカレーピー。どちらもビールと一緒に食べるのがいい感じ。
カレーピーがこちら。ピーナッツに衣を絡めて油で揚げたでん六豆みたいなスナック。
味がカレー味なんだけど、それほどカレーのスパイシーな味があるわけではなく、
ポリポリと食べてあっという間になくなりました。
辛そうで全然辛くない。味を憶えてないけど自由軒のカレーがこういう味だったのかな。
カレーせんべいのパッケージ。
よく読むと「しっとりしているので歯にくっつく場合があります。」なんて注意書きが。
煎餅でしっとりとか歯にくっつくっていうのがなかなか珍しい。ぬれせん?
こちらのおせんべい。カレー味だけでなく特製ソースが絡めてあるそうで、
そのソースがしっとりとおせんべいにしみこんでいるのですね。
カレーピーより味が濃く、よっぽどつまみみたいな味付けでした。
おせんべいも草加煎餅みたいなおせんべいじゃなくって、米の粒が残っている
ポンせんみたいな感じのおせんべいです。
昔あったおにぎり煎餅みたいなかんじ。
思えば私が最初にこのお店を認識したのは美味しんぼだった気がします。
話題のお店、それも初関西だったのでどきどきしながら入ったのを思い出す。
(どうも、大阪のお店は一人で入るのは勇気がいります。)
レトルトカレーからお菓子までいろいろ関連商品あるようなので、お取り寄せもいいかも。
大阪の有名なカレー屋さん自由軒の味をイメージしたスナック菓子2品です。
私、大阪の自由軒ってそういえば初めて大阪に行ったときに訪れたのだけど、あの頃って食べ物を写真に撮る勇気がなくて写真が残ってない気がする。味の方はなんていうかまあって感じでした。普通にカレーだなと。

カレーせんべいとカレーピー。どちらもビールと一緒に食べるのがいい感じ。

味がカレー味なんだけど、それほどカレーのスパイシーな味があるわけではなく、
ポリポリと食べてあっという間になくなりました。
辛そうで全然辛くない。味を憶えてないけど自由軒のカレーがこういう味だったのかな。

よく読むと「しっとりしているので歯にくっつく場合があります。」なんて注意書きが。
煎餅でしっとりとか歯にくっつくっていうのがなかなか珍しい。ぬれせん?

そのソースがしっとりとおせんべいにしみこんでいるのですね。
カレーピーより味が濃く、よっぽどつまみみたいな味付けでした。
おせんべいも草加煎餅みたいなおせんべいじゃなくって、米の粒が残っている
ポンせんみたいな感じのおせんべいです。
昔あったおにぎり煎餅みたいなかんじ。
思えば私が最初にこのお店を認識したのは美味しんぼだった気がします。
話題のお店、それも初関西だったのでどきどきしながら入ったのを思い出す。
(どうも、大阪のお店は一人で入るのは勇気がいります。)
レトルトカレーからお菓子までいろいろ関連商品あるようなので、お取り寄せもいいかも。
posted with カエレバ