癖になる素朴菓子。新潟名物豆天(まめてん)!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

最近新潟土産にいただいたのが「豆天」。まめてんと読みます。 そのままお豆の天ぷらです。
実は新潟は米どころであるのと同時に"豆どころ"でもあるのだろう。 名物の「豆」をこれまた名物の米の粉で衣をつけてあげたのがこのお菓子。うまいです。

こちらはコシヒカリの米粉を使ってあげたもので、なんとも贅沢な響きがする。

豆天は小麦粉と米粉を水に溶き、熱した鉄板の上で薄~く延ばした生地に載せ焼いたものをさらに揚げるのだそうです。
だから表は豆がはみ出てごつごつとした形なんだけど、裏側は真っ平らなの。

味はシンプルに塩味だけで、これが後引く美味しさです。
これって冬に雪に覆われた時期に、家庭で作っていたりしたのかなぁ。
大豆と小麦粉や米粉は家で常備しているでしょうし。
全て手作りで作るものだし、材料がちゃんとしているのでお値段はそれなりです。
それ故にスナック菓子などのようにパリパリ食べずに、1日に2枚とか3枚とか
食べる量を調整しながら大事に食べましたよ。
だって、近所でまた買うことできないんですもん。
調べてみると、元々は豆腐屋さんで、豆天専門店に転身したお店もあるようです。
どっちも重労働なのは変わりないですけどね。
新潟は食の宝庫さんでお取り寄せもできます。
私はまた身内が新潟に出かけたら買ってきてもらおう。
関東では手に入らない米菓子がいっぱいあって非常に楽しみにしてます。